秋田遊歩山岳会掲示板

10924
旧掲示板のサービス終了でこちらに引っ越しました(2022年7月)

今週末に秋田駒「ムーミン谷」を歩こうとお考えの会員各位へ(速報版) - 2025K URL

2025/06/19 (Thu) 07:17:14

(おことわり)
以下内容は「山岳会・会員向け情報」となります。非会員の方におかれましては当該内容に責任が持てませんので、このことに関連した問い合わせについては、以下紹介する雫石町役場などの公的機関等に問い合わせ願います。
(速報)
現在、標記「ムーミン谷(正式名称:馬場の小路)」は「駒池」において隣接する木道が深く水没しており、同地点を通過するには、ヤブ漕ぎをしながら巻かなければなりません。参考までに昨日(6/18現在)の画像を添付します(撮影時刻は7時31分)。
https://photos.app.goo.gl/qmbVfuTsWdD2e1uu5
さらにまた、このことは例年どおりではありますが、残雪なお多く、ガスがかかると道迷いリスクもあります。
したがって同区間の踏破はお薦めいたしません。
(↓関連URL「雫石町役場ホームページ」)
https://www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2025061200013/
なお、ムーミン谷は一面にチングルマが開花することで知られていますが、時期的におそらくまだ早いものと推察されます。少し古い7年前の画像で恐縮ですが、当該画像所収のブログを貼り付けておきます
(撮影日は2018年7月6日でした)
https://fuji-ken2.wixsite.com/arac/post/2018-07-06-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E8%B0%B7-%E9%9C%A7%E3%81%AE-%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9E
一方、男岳分岐から大焼砂を経由して横岳にかけて続く稜線は残雪なく問題なく歩けます。稜線からムーミン谷にかけての斜面は、現在、タカネスミレが例年どおり満開で、圧巻の光景が広がっています。このことは今月15日の秋田魁「にちよう学芸館」にも掲載されていますので興味のある方は併せてご覧ください。その他、気づいた点等を付記します。
【1】国見温泉から入山する場合について
①男岳分岐をムーミン谷方面(谷筋)に入っていくのではなく、そのまま稜線を登っていくルート選択を推奨します。ルート上に残雪はありません。その先にある阿弥陀池、男女岳、(横岳または阿弥陀池経由しての)男岳には問題なく辿り着けます。
②国見温泉の駐車場は混み合いますので朝早めの到着をお薦めします(平日でも午前10時30分頃には満車でした)。
③登山口にある2軒の温泉施設はいずれも営業しており、日帰り入浴可能です。
【2】阿弥陀池について
阿弥陀池に隣接する木道は水没しておりませんでした。画像を添付しておきます。
https://photos.app.goo.gl/gDDRcjkYfnm3zwUZ7
【3】八合目バス停からのアプローチについて
羽後交通のバス「駒ヶ岳線」の今年の季節運行はこの6月から始まっている模様です。
(↓詳しくはこちら)
https://ugokotsu.co.jp/rosen/timetable/map06
なお「ヤマップ」に記録のある記事を参照する限りにおいてですが「八号目バス停から阿弥陀池」間は問題なく通行可能なように見受けられます。
(以上です)
(追伸)
現在、個人山行「秋田駒ヶ岳・国見温泉ルート(2025.06.18)」について編集中です。後日ブログにアップしたいと考えております。

Re: 今週末に秋田駒「ムーミン谷」を歩こうとお考えの会員各位へ(速報版) - O

2025/06/19 (Thu) 12:07:45

詳細な情報ありがとうございます!

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.